行程表&ロードマップ
1日目(羽田ー香川県)
9:30 | 羽田空港 |
---|---|
↓ | ↓JAL477で1時間20分 |
10:50 | 高松空港 |
↓ | ↓車で20分 |
11:30 | うどん巡り(山越うどん)※他のうどんは次の日 |
↓ | ↓車で40分 |
13:40 | 高松港 |
↓ | ↓フェリーで1時間 ※フェリーの乗車のWEB予約 |
14:40 | 小豆島(土庄港) |
↓ | ↓車で10分 |
15:00 | エンジェルロード(干潮13:49) |
↓ | ↓車で20分 |
16:00 | 道の駅 小豆島オリーブ公園 |
↓ | ↓ |
18:00 | 夜ごはん |
↓ | ↓ |
20:00 | 小豆島温泉 ホテルグリーンプラザ小豆島 |
2日目(香川県ー愛媛県)
9:00 | 小豆島温泉 ホテルグリーンプラザ小豆島 |
---|---|
↓ | ↓車で10分 |
9:25 | 小豆島(土庄港) |
↓ | ↓フェリーで1時間 |
10:25 | 高松港 |
↓ | ↓車で45分 |
11:10 | 瀬戸大橋 |
↓ | ↓車で15分 or 30分 |
12:00 | うどん巡り(中村うどん or 長田 in 香の香) |
↓ | ↓車で10分 |
12:30 | 丸亀城 |
↓ | ↓車で2時間 |
14:30 | 松山城 ※天守は最終入館16:30まで 公園は21:00まで開放 |
↓ | ↓車で10分 |
16:00 | 道後温泉 ホテルメルパルク松山 |
↓ | ↓徒歩で10分 |
18:00 | 夜ごはん(おいでん家 道後店) |
↓ | ↓徒歩で1分 |
19:30 | 道後温泉本館 |
3日目(愛媛県ー高知県)
9:00 | 道後温泉 ホテルメルパルク松山 |
---|---|
↓ | ↓車で3時間 |
12:00 | 佐田沈下橋(四万十市) |
↓ | ↓車で40分 |
13:30 | お昼ごはん(道の駅 なぶら土佐佐賀) |
↓ | ↓車で1時間20分 |
15:30 | 高知城 ※天守は最終入館16:30まで 公園は時間関係なく開放 |
↓ | ↓車で30分 |
17:00 | 坂本龍馬像 |
↓ | ↓車で30分 |
18:30 | ホテルエリアワン高知 |
↓ | ↓徒歩で10分 |
19:00 | はりまや橋 |
↓ | ↓徒歩で10分 |
19:10 | 夜ごはん(鍋焼きラーメン谷口食堂) |
4日目(高知県ー徳島県)
9:00 | ホテルエリアワン高知 |
---|---|
↓ | ↓車で1時間15分 |
10:15 | 祖谷(いや)のかずら橋 |
↓ | ↓徒歩で |
11:00 | 周辺でお昼ごはん |
↓ | ↓車で2時間 |
13:30 | 大塚国際美術館 |
↓ | ↓車で5分 |
17:00 | 鳴門の渦潮 |
↓ | ↓車で30分 |
18:00 | 夜ごはん(徳島阿波おどり空港) |
↓ | ↓ |
20:30 | 徳島阿波おどり空港 |
↓ | ↓JAL464で1時間15分 |
21:45 | 羽田空港 |
スポット&グルメ
香川県
- 香川讃岐うどん巡り
中村うどん、山越うどん、山下うどん、長田 in 香の香 - 海鮮食堂じゃこや
オリーブはまち(火曜日定休) - 骨付 丸亀鳥 高松店
- 小豆島
- エンジェルロード
- 道の駅 小豆島オリーブ公園
- 父母ヶ浜
- 丸亀城
日本で江戸時代から天守が現存している12城の一つ。天守閣からは瀬戸内海と讃岐平野が一望できる。 - 瀬戸大橋記念公園
瀬戸大橋がみえる、完成を記念して整備された公園。 - 85番札所 八栗寺
八栗寺の近くにある五剣山とのマッチングが素晴らしい。 - 71番札所 弥谷寺
弘法大師が8歳から13歳まで修行した死者の霊が集うという寺。
愛媛県
- おいでん家 道後店
松山(まっちゃま)あぶり鯛めしが人気のお店。 - 道後温泉
皇族や夏目漱石も訪れたことのある日本最古の温泉街。 - タオル美術館
- 松山城
国の重要文化財にも指定されている。日本のマチュピチュと称されることも。 - 佐田岬メロディーライン
タイヤの走行ノイズ音で曲を奏でることができる道。 - 紫電改展示館
現存している旧日本海軍の戦闘機「紫電改」4機のうち、日本にある1機が展示されている。 - 60番札所 横峰寺
石鎚山中腹にある山寺。星ヶ森が素敵なポイント。 - 58番札所 仙遊寺
作礼山の山頂に位置する山寺。
高知県
- 飲み食い処 藤のや(かつお料理)
- 観光物産センターゆういんぐ 四万十(四万十ポークの三種丼)
- 道の駅 なぶら土佐佐賀
カツオタタキが食べられる道の駅。 - 鍋焼きラーメン 谷口食堂
- 久礼大正町市場
- 沈下橋
四万十川にいくつもある、増水時に川に橋ごと沈んでしまう設計の橋。 - 坂本龍馬像
桂浜にある銅像。坂本龍馬の銅像といえばここ。 - 高知城
日本で江戸時代から天守が現存している12城の一つ。 - はりまや橋
日本三大がっかり名所の一つ。 - 仁淀川(中津渓谷)
水がエメラルドグリーンに見える。 - 38番札所 金剛福寺
四国最南端の足摺岬にある寺。 - 31番札所 竹林寺
綺麗な庭園や美しい五重塔がある。
徳島県
- 徳島ラーメン
- 鳴門の渦潮
兵庫県と徳島県の間にある鳴門海峡で有名な渦潮。 - 祖谷(いや)のかずら橋
サルナシなどを使って架けられた日本三奇橋の一つ。 - 祖谷渓の小便小僧像
- 大塚国際美術館
- 14番札所 常楽寺
境内に剥き出しで存在する流水岩は非常にワイルド。 - 21番札所 太龍寺
西日本最長を誇る太龍寺ロープウェイや捨身ヶ嶽で有名な寺。